SEO日記 一喜一憂 (仮題)

参考になるかならないかはアナタ次第です。Googleが好き。自社サイト、ネットショップとかのSEOコンサルとか広告運用とか。SEOはマーケティング。

SEOに必要な知識と情報とどこまでも続く人生を思ったりしてみた。

情報は不足していて、それを考えつく、見つけられる知恵をもった人か、得られるポジションにいる人だけが利益を得ている時代から、情報は溢れかえって誰でも得られるものに移り変わってきたが、かえって必要な情報にたどり着くためにスキルや知恵が必要な時代になってきた。

SEOの相談を受けながらそんな事を考えていた。

f:id:kiku0429:20180705200209j:plain

(なんでも勉強中:ぱくたそ)

 

SEOにも同じことが言える。もし自分が黙っていても情報が回ってこないと思っているのなら(ほとんどの人がそうだろうが)動くしかない。能動的に情報を取りに行くしかない。

1番は手を動かして、付随して脳も動かすこと。これが出来るか出来ないかで大きく差がついてくるし、自分で動かせない人は動かせる人に頼むことになる。(対価を支払って)

 

ただ、ここで人に頼む時にもある一定の知識がいる。その仕事を頼みたい人が、期待した効果を出せる人なのかどうか、期待するスキルを持っているのか、その評価をしなくてはならないからだ。

現在はこの知識が無い人がまだまだ多いのと、以前あった【外注=下請け=丸投げ=金払ってるから偉そうにできる】なんて価値観の残り香により、揉め事の話もよく聞く。

 

KPIが曖昧だと、発注元と発注先が考える【成果・結果】に相違が出てしまい、モチベーションも下がりそこには「やってる感」だけが漂う生ぬるい地獄のような仕事が待っている。 

 

知識を得るためには情報が必要だ。

たくさんの情報を得て知識に変えるための努力も必要だ。

もはや当たり前だとは思うが、量と質の関係は【量が質を生む】というものだ。量をこなさなければ質を上げる事はできない。 

 

正しそうな情報を取捨選択し、自分に必要な情報を集め、それを組み合わせて知識として、その有効利用を考えることで知恵となっていく。

 

仕事をしていくには誰しもがこのサイクルからは逃れられないし、逃れた道はまた別のタイプのイバラが生い茂っているだろう。

 

そんな時代になってしまった、とネガティブに考えても仕方ないが、なるべく労力をかけずに働いて週末に酒を飲みながら溜まった心の澱みを流していく人生もそれはそれでいいんじゃないかとも思うし、自分の中の青臭い誰かが上を目指そうともがいているのも感じて、できればこいつに日の目を見させてやりたいな、なんて事も思う。

 

結局そこに答えは無く、ただただ続く道の途中、永遠に中ボスと戦い続ける日々とどう折り合いを付けていくのか?というくらいだろう。

 

ドロップアウトはいつでも出来る。

Googleアルゴリズムを追わなければいいだけだ。

ただ、自分はまだその時じゃない。

 

そんな事を考えながら、今日もインプットという名の読書をし、Analyticsやサチコを見てはコンテンツの企画を考えたりする。

 

いつかサチコが幸子になって幸せでも運んで来てくれねぇかなぁ。

 

 

医療系サイトでSEOが悪用されている話を少し噛み砕いてみる

医療系の情報についてのSEOが悪用されているっていう話について、色々と考えていたんだけど、少しだけ整理できそうだったので、書いてみようと思う。

SEOとかあんまり知らない人向けのつもり。

 

f:id:kiku0429:20180605141122j:plain

(白衣の天使:茜さやさん from ぱくたそ)

 

SEOの悪用が行われる背景について

検索エンジンからの流入を目的としているので、Googleが評価する「ユーザーのためになるサイト」を目指していくのが本来やるべき事なんだけど、(特に儲かるキーワードで)競合も増えているし、成功事例である上位ページのマネをしたり、マナーとか仁義とか無く手当たり次第に取り入れた似通ったサイトが増えてきているのが最近の状況。

 

また、同様にSEO対策を行う業者もかなり減ってきていて、能力や実績が無いと受注できなくなってきております。いや、能力のある会社や人に仕事が集中しているから他に流れないっていう側面の方が強いかもです。

そこで仕事が不足しているSEOコンサルタントなどが、背に腹は代えられないWebサイトと組んでグレーからブラック寄りのSEO施策をしたり、法律的にグレーだけど儲かる表現などを駆使してとにかく上位を奪っていこうとしていたりします。

 

中には悪魔に魂を売った堕天使かな? っていう高レベルのコンサルタントがやっちゃってるのも見受けられるし業界内でもフワッと話に出たりするけど、公で名前を言うと呪われるらしいので、あんまり話題になりません。

 

生きるために生活がかかっていれば悪いことをしてもいいなんて理屈はないので、業界内でもGoogleに文句を言うだけではなく自分たちが作る「良いサイト」で上位表示を占有していこうと、冷戦のような戦いが行われていたりします。

 

医療系のサイトでSEOが悪用される理由

一言で言うととにかく儲かるからなんですよね。

Webサイトも作っただけでは意味がなくて、そこに人を集めてこそ価値が発揮されるものなのは周知の事実だけど、そこには 集めてどうするのか、どうやって集めるのか、という2つのポイントがあります。

 

集めると単純にWeb広告から表示数(クリック数)に応じたお金が入りますし、それ以外にもアフィリエイトによる広告商材や自社商材の販売に繋げられますし、何も売れなくてもブランディングとして成立したりします。この辺りはとにかくメリットだらけ。デメリットは下手なことすると叩かれることくらい。

 

だから例えば有名になった結果叩かれたとしても、それまでの間に一気に商材を売り抜けてしまえばトータルでプラスになるっていう判断もされてしまうんです。

 

どうやって人を集めるの 

そのメリットに向けてどうやって集めるのか? だけど、SNS、広告(リスティング、SNS)、SEO検索エンジン)が主な流入経路で、SNSFacebookを中心にリテラシーが低い人が多いので、それっぽい「新事実!」みたいに出せばシェアされてしまったりするんですよね。Twitterでも文句を言いながらもシェアしてしまってたくさんの人の目に触れてしまった結果、悪用サイト側のメリットにつながってしまったり。

 

SEOマンパワーでコンテンツを作りまくれば長期間に渡って上位を占有する事も可能なので、長期的には費用対効果がすごく高い。

 

広告に関しては短期的に効果を出しやすいものの、競合が増えれば単価が上昇して支出が増えていきますし、リアルで取り締まっている法律がインターネット上にも適用されるリスクもあります。

 

以上のように、広告とSNSについてはFacebookGoogleなどのプラットフォーム側が取り締まりを強化すればすぐに打つ手が無くなるのに対し、SEOは「検索エンジンの公平性」という大前提があるので、特定の企業やWebサイトを意図的に外す、という手段を取るのが実質的に不可能というのがSEOが悪用されやすい要因だと思います。

 

それでも個人的にはGoogleが公平性を最優先しているからこそ検索エンジンとして信頼されていると思っているので、悪用されやすいとはいえ仕方ないのかなと。

 

正しいことをするのは悪いことをするよりお金も労力もかかります。

だからこそ、善意あるWebサイトがより上位となりたくさんの人が正しい情報(少なくとも間違っていない情報)に触れることができるように頑張っていきたいと思います。

 

他にも色々な業界で困っているところはあるし。

 

P.S

日本人の知識の少なさの解消や、正しいかどうかを判断する能力を高めるにはどのタイミングでどんな教育をしていけばいいんでしょうかねぇ。。。

受験科目に取り入れたらいいのか、感情を配した理論的な組み立てや、他者との議論をする練習を子供のころから積み重ねていければ解消するのか。

 

とにかく文系国家なんだなぁと思いつつ、筆を置こうと思います。

 

 

BtoBの商材やサービスでSEO対策をするという辛さ

最近Twitterで流れているのを見た(気がする)んだけど、BtoB商材のSEOってかなりしんどいよねっていう話です。

 

たまに僕のところにも相談あるんですけど、話を聞いていると競合を業界1位に設定してみたり、夢を見ていたり、などなどしんどい理由をざっくりまとめてみた。

 

f:id:kiku0429:20180522203510j:plain

(ゆかちぃがまとめたわけじゃない)

 

1.需要が顕在化して初めて検索される

そうなんですよね、みんな仕事で必要にかられてから調べ始めるんで、事前に周知するとなるとBtoBとかBtoCとか関係なく広告とかSNSとかを運用して接触頻度を上げていかないといけないので、効率めっちゃ悪いんですよね。テレビCMとかやるレベルの会社ならいいんでしょうけど。

 

2.深掘り検索されない。

とりあえずビッグなキーワードで検索して上の方から見ていって、しっかりしてそうな会社に電話 or メールで問い合わせをしてみる感じです。

ここで重視されるのは「大手と仕事した実績」ですので、BtoB向けの会社はできる限り実績を公開できるようにがんばりましょう。

 

3.そもそも繋がりがあったら新規を調べたりほとんどしない。

コネと言えばコネなんですけど、古い慣習が残っている業界や、伝統のある会社だと「◯◯の仕事は◆◆社に」みたいな定番の会社があって、時々指示があって相見積もりを取ったりするけど、あんまり広がりが無かったりするのが現状。

ですので、まだまだ飛び込み営業が有効だったりします(とりあえず顔を合わせたり話したり出来て覚えてもらえれば)

ネットを仕事の中心でやっていると信じられないんですけどね、僕も。

 

4.どうやって調べるのか分からない

どんなキーワードで調べるのかっていうのもあるけど日常的に検索エンジンに触れていないと、新規の協力会社や外注先を探すのって難しいんですよね。

業界名や業種、作業名と共に「格安」とか「オススメ」とか「地域名」とかを絡めて探すんですけど、マニアックな内容すぎて何を探したらいいのか分からなくなって、とりあえず見かけたカッコいいサイトの会社に電話する事になります。(僕もよく分からない)

 

5.業界1位を越えようとする。

BtoBサービスの場合、そもそも検索エンジン対策以外の施策を行っている会社も多いので(電話営業、飛び込み営業、テレビCM、ラジオCM、チラシ、電車など交通広告、アドトラック、雑誌広告などなど)検索エンジンで1位を目指すために、CMを打ってキーワードと会社名を連呼させたりする必要があったり、そもそもサーバーがキーワード1位のPVを捌ききれないレベルだったり、この辺りはもうどこから手を付けていいのか鶏&卵問題がそこら中に出てきます。

決済者には「まぁホットミルクでも飲んで落ち着けよ」って言いたいし、担当者には「心を強く持てよ」って言いたい。

 

6.「とりあえず」でコンテンツを作り始める

少し考えはじめた人も、社内目線オンリーの自己都合コンテンツを作り始めて自己満足だけが増していきます。それどんな意味が。。。? ここをしっかりと言えないのがつらいけど。

とりあえず冷静になろう。

 

 

BtoBのSEOのまとめ

スマホ検索も似たような状態ですけど、1ページ目の上位に来ていないとほとんど意味が無かったりするので、頂上が小さくて鋭角なピラミッドみたいな感じ。転げ落ちたら地獄です。

 

 

仕事上、具体的なキーワードを出していないフワッとしな話になっちゃったんで異論反論もあると思うけど、とにかくしんどいのは違いないのかなって思っています。

 

ほいじゃまた。 

 

 

バズった後のSEO的な話

なんでか分からない、「多分こうかな?」くらいの認識しか出来ていないから結論としては出せないんだけど、面白い事例があったから共有してみる。

 

f:id:kiku0429:20180403171748j:plain

(ゆかちぃ卒業おめでとう)

 

それなりに記事も多くて運営期間も数年くらいのドメインで、コンテンツの質は中の上くらい、専門家には当たり前でも一般の人には有用なコンテンツ、くらいのレベルのメディアを想像してください。

 

そのメディアがある日(予想に反して)急に1記事だけバズって、その他の記事の10倍くらいのPVを1日間で叩き出したとする。

 

その後、バズった記事以外の記事が得られていたPVが何故か下落するという傾向があります。ほんとに。あるんだから仕方ない。

 

自分が関わっているサイトで4件、友人に聞いたもので2件、その程度の事例しか無いけど、傾向としては同じような事があると。

 

これは一体何故なのか。

最初は「今までは中の上だったのが、1段上のレイヤー(上の下)に上がったから相対的に評価が下がったのか?」とか言うトンチンカンな事を考えていたりもしたけど、なんとなく方向性は間違っていないのかなと。

 

ある程度のクローリングで評価をもらっていたのが軽バズりを受けた事でたくさんクローリングされて再評価を受けた結果、今までが過大評価をされていたのではないか、そんな想像をしている。

根拠は全く無い。

 

PVで見ると、バズる前の平均PVを100%とすると、バズった瞬間が1000%、その後700%→200%→120%→90%→60%と、約30~40日くらいかけて下落していく。

 

分かっている範囲でこれを回避する方法は、バズった後こそコンテンツを丁寧にペースを上げて投下していくしかないって事です。

 

結局そういう事なのかな。

 

ゆかちぃさん卒業おめでとうございます。