SEO日記 一喜一憂 (仮題)

参考になるかならないかはアナタ次第です。Googleが好き。自社サイト、ネットショップとかのSEOコンサルとか広告運用とか。SEOはマーケティング。

「SEO得意です」って言う人が増えて困っている話

色々な人から「SEO得意です」っていう話を聞くようになりました。

ここ半年で15以上のフリーランスや会社、Web制作、ライターさんなどへ取材や制作を依頼しています。

そうすると、半分以上から「SEO任せて」みたいな話が返ってきます。

 

詳しく話を聞いてみると、別に普通だったり、数年前に効果があった話をドヤってされるんですが、最近それが苦痛です。それを言えば単価が上がるとか、値切られない防御線になるのかもしれませんが。。。

 

f:id:kiku0429:20150303113835j:plain

 

僕もね、プロフェッショナルとは言えないかもしれないまでも、それなりに長期間、3桁後半以上のWebサイトや会社、ネットショップのSEO業務やコンテンツ企画、制作全般、コピーライトや取材にインタビューにライティングまでやってきてるんです。

 

それをですね、どこでかじったのかいくつかのブログを見て分かったつもりになっているのか知らないけれど、やれ『キーワードの含有率』だとか『タイトルとディスクリプション』だとか『H2、H3の見出し』だとか頑張って『共起語』が出てきたりとかね。

 

本当にありがとうございます(白目)

 

僕だってわかってるんですよ、『SEOできる』のレベルの説明は難しいので、色々と話を聞いてみないと分からない事は。逆に僕がSEOを◯年やってますって言っても、どのくらいのレベルなのかなんて伝わらないのも分かるんです。

 

ただですね。

SEOを本当に分かっている、できている、最新の動向をキャッチアップしている人は、そう簡単に『SEO詳しいですよ』なんて言わないと思うんです。

 

少なくとも僕の周りにいるSEOスペシャリスト達でそんなことを言う人は1人もいない。だって全てが保証できないのを知っているから。

 

ちょっとしたWeb制作やライティングや記事の制作だけでSEOを頑張っても効果が無い(限定的な)ことを知っているから。

 

形ばかりのコンテンツマーケティングなんてやる意味無いんです。

 

SEOできるよ」って言って単価の高いライターよりも、ちゃんとストーリーを考えて「読ませる文章」が作れる人の方がありがたいんです。SNSでシェアされて欲しいのです。『共起語』よりも『共感』して欲しいんです。

 

「キーワード」などのテクニックを意識し過ぎて文脈がブレたり、「てにをは」がズレたり、ワードサラダみたいな不自然な文章だったり、語尾のブレとか、やたら説明文っぽくなったり、、、

 

そんな人や会社に次の依頼なんてしないんだからねっ!!

 

敵を知り己を知れば百戦危うからず

 

検索エンジンのことばかりじゃなくて、ユーザーと共に自分のことも常に客観的に見る目を養いたいものです。

 

これがブーメランにならないように、日々研鑽を積んでいきたいと思います。

それでは。

 

というわけで、自称得意な人たちにオススメなSEO本を3冊紹介

 

 

 

以上です。

今日もがんばっていきましょう。