SEO日記 一喜一憂 (仮題)

参考になるかならないかはアナタ次第です。Googleが好き。自社サイト、ネットショップとかのSEOコンサルとか広告運用とか。SEOはマーケティング。

2019年夏に読んでよかったSEOの記事5つ

梅雨の終わり際から台風の連発で暖かくなったり大雨だったりと極端な天気が続いている関東ですが、SEOは着実に進化していっているようです。

皆さん、キャッチアップしてますか?

 

f:id:kiku0429:20180226191512j:plain

SEOの勉強中

SEOに関わる仕事をしている人は情報への感度も高く能動的に調べたり探したりしていると思うので、問題ないでしょうが、改めてちゃんと理解して血肉としておきたい記事をいくつか紹介します。

 

コンテンツSEO、「読み物型」は166本「情報ノウハウ型」は59本から成果を発揮

webtan.impress.co.jp

 

ノウハウ型の記事は一般的に賞味期限が長いので、キーワード的にも長期的に検索されると仮定すると、検索エンジンとの相性もいいから少ない本数で成果を発揮するのかもしれない。読み物型は多くがSNSを中心に回っていくので短期的に伸びてもアクセスが続かない傾向にあるんで、たくさんの本数が必要なのかな? と感じました。

 

 

オウンドメディアのSEO施策はユーザー目線に沿ったロングテールSEOから始めよう

design-plus1.com

オウンドメディアとかロングテールとか、かなり擦られまくっている状況ですけど、流行りに乗ってサービス化するのではなく、しっかり中長期的に続けて効果とブランドを構築できるように考えていこう、という文脈だと思う。その上でまずはロングテールのキーワードを使って網羅的、1記事当たりの賞味期限を眺めに設計していくといいよね。

っていう話。

 

FAQリッチリザルトにはリンクを埋め込める、トラフィックを減らさずに逆に増やす手段になるかも

www.suzukikenichi.com

 

sERPのリッチリザルトがどんどんリッチになってきて、PCとスマホそれぞれが見やすくなってきているなぁと感じる昨今ですが、そこにカテゴリーなど直接リンクを入れるやり方の説明。すごく助かる。

ユーザーからも必要な情報に短距離で到達できるというメリットがあるので、この傾向は当分続くと思う。

 

Google検索品質評価ガイドラインのNeeds Metとは

www.sakurasaku-labo.jp

 

「Needs Met」とは検索結果がユーザーにとってどのくらい役に立ったか、満足されたか、を判定して評価する指標です。

検索する際に使われたクエリーから導き出されたユーザーの検索意図と、上位に表示された各ページのタイトル等とのマッチング精度、さらには記事本文の内容の満足度と滞在率なんかも関係しそうです。

検索エンジンが人間の意図をどこまで解釈できるか? が重要だよねっていう事と、そこに合わせてコンテンツを提供していこうねっていう話。

 

Googleの検索ランキングを上げるのに重要な指標「PageSpeed」とは何なのか?

gigazine.net

ページスピードについては色々な情報が錯綜している時期もあったけど、改めてちゃんと理解しておきましょうね。っていう記事。

1年半前の2018年1月にこの指標を検索ランキングの要素として採用するって発表されていますので、ちゃんと考えていきましょう。(表示が遅いと帰りたくなるし)

このPageSpeedについて、バージョンアップによって算出方法が変化していった情報や、測定するツールの紹介なども。とりあえずJava Scriptは減らした方がいいんだね。

 

 SEO担当者向けJSON-LD構造化データの書き方ガイド(超入門)

webtan.impress.co.jp

ちょっとエンジニア寄りの情報だけど、構造化データについてかなり深堀りした記事です。「schema.orgに準拠する」っていうのは理解していても、詳しくはちょっと、という人を救うための素晴らしいガイドです。

この記事はかなり長いですが、しっかり理解しておくべきSEO情報ですよ。

 

という訳で、今日は以上です。

 

少し手が空いたので、WebメディアなどのSEOコンテンツの企画や執筆、インタビューなんかの仕事もお受けしていますので、何かあればご相談ください。