SEO日記 一喜一憂 (仮題)

参考になるかならないかはアナタ次第です。Googleが好き。自社サイト、ネットショップとかのSEOコンサルとか広告運用とか。SEOはマーケティング。

ヘルスケア大学(スキンケア大学)のPVの変化をSimilarWebで定点観測してみる

健康、医療関連の検索結果の6割に影響が出たというGoogleの例のアップデート?により、ヘルスケア大学にどれくらいの影響が出るのかを調べてみようと思って、

 

www.buzzfeed.com

 

 

ヘルスケア大学はURLがスキンケア大学の配下にあるので、シミラーウェブ(無料)で調べると、セットになってしまうんですけど、まぁ似たようなものだし、丸っと転げ落ちていくのがいいんじゃないかな。

シミラーウェブで調べるのかよみたいな意見はすまないがスルーさせて欲しい

 

f:id:kiku0429:20171208171856j:plain

 

すでにかなりの下落をしているものの、底を打った感のある感じ。

それにしても転げ落ちやすいいい角度。

 

他のまとめサイトより下落のスピードが緩やかなのはコンテンツ数の多さからくるのだろうか。

この数字が今後、どう変化していくんでしょうか。

 

この変化によって、シミラーウェブの効果も透けて見えるのが面白いなぁ(棒)

 

変化があったら追記しまーす。

 

【2018年2月追記】

 

昨年から微減している形でしょうか。コンテンツを削除しているのか、単純に全体的な順位が下がっているのか(調べる気は無い)1人当たりPVも下がっているので魅力的なコンテンツが減ったのかも。

f:id:kiku0429:20180228103038j:plain

 

 

それよりビビったんですけど、ヘルスケア大学って検索したら上位がこんなことに。

バズフィードが最近SEOでも強いなぁ、なんて感じる。中の人は涙目なんだろうなぁ。

f:id:kiku0429:20180228103034j:plain

 

 

また何かあれば。

 

 

 

Meryが復活してたのでサラッと見てみた。

f:id:kiku0429:20171121162410p:plain

 

 

DeNAWelqの問題については今さら特に話すことはないけど、まぁMeryが復活して良かったねって事だけじゃなくて、SEOが強かったMeryは今どうなってるのかなーってのを見ていきたいと思う。

 

 とりあえずのSimilarWebでは、16万アクセスにまで減っている。

もちろん実数じゃなくSimilarWebの概算なので、お間違いなく。

 

アクセスの約半数がダイレクトなので、未だにアプリをスマホに入れっぱなしの人も多いのかもしれない。あとはSNSではTwitterが多いのと、Pinterestも存在感があるのを見ると、やはりファッション方面でのユーザーが残っているのかな。

 

あとは何か面白い情報無いかなーって探していたけど、特に変な記事があるわけでもなく、Instagramとzozotownの画像とか、ランウェイチャンネルとかのアフィリエイト画像が使われているくらいだなぁ。

 

Meryが無い間に、Meryのポジションを奪う競合が全く現れなかったので、ブランディングが生きていれば、アプリとかで復活できるんだろうと思う。

 

全盛期の半分くらいまでは短期間で戻ってくるのかな。

 

それにしても、どっこもこの市場取りにこなかったなぁ。。。

 

※なんかあったら随時更新していきます。

SEOの効果は相対的に小さくなるのかもしれない話

最近ますますSEOだけじゃWebサイトの目的は達成できないなって思ってきてる。

知っている人からすれば「そんなの当たり前だろ」って話だし、知らない人からすれば「えっ1位になってもダメなの?」って話かもしれないけど。

f:id:kiku0429:20150303113835j:plain

技術の進歩が速くなるって事は情報格差の広がりも速くなるってことなんだなぁって誰のためにもならない独り言をつぶやいたり。確かに新しい情報をキャッチアップできる人と、現状にとどまる人の差は広がる一方だけど、これはSEOに限った話じゃないよね。

 

最近SEOで意識してること

常日頃から、「SEOはWebマーケティングの一環」だと言っているけど、具体的にどこまでがSEOでどこからがSEO以外なのかの線引きも曖昧になってきていると思う。

 

以前(と言ってももう大昔だけどね)のように被リンクを付けていた時代ならば、それは(当時考えられていた)SEO以外の何物でもなかったし、コンテンツを作る事は被リンクの受け皿として、キーワード検索のランディングページとして、SEOに付随するものだった。

 

しかし現在のように、計画的にコンテンツを作ることがSEOと呼ばれるならば、それはもはやマーケティングとも言えるし、Webに関わる事業計画にも近くなってくる。

 

だから「純粋にSEOのためだけ」と呼べる仕事はもう無いのかもしれない。

ただWebマーケティングを含めた戦略を立てる際に、SEOという視点を含められるかどうかの違いが出てくるだけだろう。

 

それはつまり、集客やコンバージョンのKPIを達成する計画に対して、検索エンジンをどのくらい意識するのかっていう事だろうし、検索エンジンからの流入を無視できないレベルで考えているのであれば、SEOも無視できないはず。

最近見かけるようになったけど、バズ(SNS)やアプリ流入が100%と考えているならまた話は別だけど。

 

まとめ

インターネットで集客をする時に考えなきゃいけないことの幅が増えていってるのと同時に、SEOとしてやらなきゃいけない事が他の領域にも広がっているから、全体で見ると薄まって見える(概念としてより深化しているとも言える)けど、昔のようにツールでパッと見で分からなくても、SEOについて考慮されたサイトとそうでないサイトは結果に大きな差が出てくるから、やっぱり大切なのは変わらないと思うんですよね。

 

相対的に小さくなったとしても。

いや、小さくなってないのかな。

 

 

Googleで【NHK 料金】で検索してみたら #リッチスニペット

検索結果のリッチスニペットがどんどんリッチになっていってる気がする今日このごろ。

色々なキーワードと「料金」で検索してみたらどうなるかなーと思ってとりあえず調べてたらいきなりリッチでした。

 

f:id:kiku0429:20170110194530p:plain

 

契約種別を【地上契約/衛生契約/特別契約】の3パターンとし、それぞれの支払い方法(継続振込等/口座・クレジット)における月額費用を見やすく一覧表で示してくれます。

これは便利。

これを見てちゃんとお金を払えって事かな。

 

これによって、「とりあえずいくらだったか知りたい」というライトな欲求を持ったユーザーはそれが満たされるので、NHKのサイトを見る人はその分だけ減ると思うんですよね。

 

実際にサイト内に入ると他にもたくさんの場合分けで料金や計算式が書いてあるんですが、自分がどこに該当するのか分かりませんし、言葉の説明も無いので、初めて見た人には意味が分からないでしょう。。。

NHK受信料の窓口-平成26年4月から消費税率の引き上げに伴う受信料額の変更について

まぁいいんですけど。

 

f:id:kiku0429:20170110200609j:plain

 

僕はAmazon Primeに加入しているのもあるし、HuluとかNetflixなどの金額と比較しても、NHKのコンテンツと料金って高い気がするんですが、これって市場の動きに合わせて変わらないんですかね。

 

shukan.bunshun.jp

 

こういうの見るとどんどん払いたくなくなるんですよねぇ。。。

 

それはさておき、Googleがジワジワと検索結果の充実を図る事で検索結果からリンクされた全ページの総PVっていうのは減少していくのかもしれません。「検索するユーザー」が増えてもその先のページに到達せずに目的が達成できればユーザーとしてはメリットがありますし、Googleがそこを目指しても不思議じゃないはず。

 

そんな未来に向けて、どんなコンテンツを作ればその先へ誘導できるのか、今年は考えていく必要があるような気がします。